2024/7/2 2024年(令和6年)7月3日 新紙幣発行!~新一万円札の顔「渋沢栄一翁」とはどんな人物~
令和6年(2024年)7月3日から、20年ぶりとなる新紙幣、一万円札、五千円札、千円札が発行されます。
新しいお札は、150年以上にわたり培った偽造防止技術の結晶。偽造対策が強化されたほか、お札を識別しやすくするための新たな技術や、触って分かるお札の特徴などと様々な工夫も施されています。新札の秘密や特徴、そして紙幣の顔となった3名の人物においてもご紹介します。
そして、今回の新一万円札の顔となる渋沢栄一。「民の繁栄が、国の繁栄につながる」という想いのもと、立ち上げたのが東京商工会議所です。
この渋沢栄一の教えは、現代に脈々と受け継がれ、多くの企業経営者に影響を与えています。当社イーアクティブグループも、“日本資本主義の父”として大きな功績を残した渋沢栄一が創立した東京商工会議所の正会員です。
【一万円札の顔として選ばれ、NHK大河ドラマの主人公にもなった渋沢栄一】
渋沢栄一は、銀行だけではなく、さまざまな業種の会社を設立しました。その数は生涯で500もの企業に関わったことから、「資本主義の父」と呼ばれ、「民の繁栄が、国の繁栄につながる」という想いのもと、1878年に東京商工会議所を創立し、初代会頭を務めました。
東京・大阪・神戸の3カ所に設立され明治維新を迎えた日本では、先進諸国のさまざまな制度を導入しており、商工会議所制度もその一環です。
東京商工会議所とは、東京23区内の会員(商工業者)で構成される民間の総合経済団体で、商工業者で構成される自由会員制の公共経済団体です。
地域の会社経営者、個人事業主が集まるための場所ともいえます。したがって、営利目的で運営している機関ではありません。しかし、商工会議所はただの寄り合いではなく、特別認可法人です。法律に基づいて設立されているため、法律が改変されない限り存続する組織でもあります。
つまり、商工会議所は、国や自治体のバックアップを受けている組織なので役所とは違いますが、役所が行うような仕事も請け負うため、公的な機関と位置付けされています。
当社イーアクティブグループも、当社理念のひとつにもある“共に繁栄”を掲げ、「お客様の繫栄が、当社の繁栄に繋がる」との想いのもと、日々邁進できるよう精進しております。
20年ぶりに新紙幣の発行がされ、新しい時代のスタートが始まりです。
新しいお札は、150年以上にわたり培った偽造防止技術の結晶。偽造対策が強化されたほか、お札を識別しやすくするための新たな技術や、触って分かるお札の特徴などと様々な工夫も施されています。新札の秘密や特徴、そして紙幣の顔となった3名の人物においてもご紹介します。
新たに採用される偽造防止技術
新しいお札には、従来の偽造防止技術に加え、最新の偽造防止技術として高精細すき入れ(すかし)と、銀行券への採用は世界初とされる3Dホログラムを採用しています。
高精細すき入れ
現行の「すき入れ」に加えて、新たに高精細なすき入れ模様が採用されました。肖像の周囲に、緻密な画線で構成した連続模様が施されています。
3Dホログラム
ストライプ型のホログラムが新たに採用されました。3Dで表現された肖像が回転する最先端技術を用いています。この技術の銀行券への採用は世界初です。
ユニバーサルデザイン
識別マークの形状及び配置変更
指感性に優れる形状(11本の斜線)に統一されました。一万円札は表面の左右中央、五千円札は表面の上下中央、千円札は表面の左右上下に付与され、券種毎に位置を変えることで券種を識別しやすくされています。
額面数字の大型化
年齢や国籍を問わず多くの人になじみのあるアラビア数字による料額表示を、それぞれの券種で現行の日本銀行券よりも大きくし分かりやすくしています。
新しいお札の「顔」は誰? デザインはどこが変わった?
表面には、産業の育成、女性活躍、科学の発展といった面から日本の近代化に大きく貢献した3名の肖像、一万円札には「渋沢栄一」、五千円札には「津田梅子」、千円札には「北里柴三郎」を採用し、裏面には、日本を代表する歴史と伝統、美しい自然、文化などをデザインされています。
表面:実業界で活躍した渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)。生涯に500もの企業の設立に関わったといわれる実業家。
裏面:「赤レンガ駅舎」として親しまれた歴史的建造物(重要文化財)の東京駅(丸の内駅舎)
表面:近代的な女子高等教育に尽力した津田梅子(つだ・うめこ)。日本最初の女子留学生の一人であり、女子英学塾(現:津田塾大学)を創立した教育家。
裏面:古事記や万葉集にも登場し、古くから親しまれている花「フジ(藤)」の花。
表面:「近代日本医学の父」と呼ばれる北里柴三郎(きたさと・しばさぶろう)。世界で初めて破傷風菌の純粋培養に成功し、破傷風血清療法の確立、ペスト菌の発見のほか、伝染病研究所、北里研究所を創立し後進の育成にも尽力した細菌学者。
裏面:江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の代表作で知名度も高く、世界の芸術家に影響を与えた「富嶽三十六景(神奈川沖浪裏)」。
日本の近代化に大きく貢献した3名を顔にした新しいお札のスタート、そしてイーアクティブグループは、当社理念の一つにも“共に繁栄”を掲げるべく、日々進化、成長、前進し続け、今後も更にお客様一人一人と向き合い、そこにも大きな貢献をもたらせるよう精進してまいります。